こんにちは、くのへ@MasazaneKunoheです。
選択中のメールがどのフォルダに保存されているのかを調べる基本コードを纏めました。
どのフォルダに保存されているか調べるマクロ
選択中のメールがどのフォルダに保存されているのかを調べる基本コードは↓こちら。
ParenetプロパティのNameで調べられます。
フォルダの名前がメッセージボックスに出てきます。
選択中のアイテムがメールでなければそのままコードは終了します。
↓コピペで動くと思います。
Sub MailBoxChecker()
  Dim myFolder As Outlook.MAPIFolder
  Dim objSelect As Outlook.Selection
  Dim objItem As Object
  Set objSelect = Outlook.Application.ActiveExplorer.Selection
  Set objItem = objSelect.Item(1)
  
  If TypeOf objItem Is Outlook.MailItem Then
    
    Set myFolder = objItem.Parent
    MsgBox myFolder.Name
    
  End If
    
  Set objSelect = Nothing
  Set objItem = Nothing
End Sub↓メールをダブルクリックして新しいウィンドウとして出ている場合に調べたい時はこちら。
Sub MailBoxChecker_InspectorVersion()
  Dim myFolder As Outlook.MAPIFolder
  Dim objIns As Outlook.Inspector
  Dim objItem As Object
 
  Set objIns = Application.ActiveInspector
  Set objItem = objIns.CurrentItem
  
  If TypeOf objItem Is Outlook.MailItem Then
    
    Set myFolder = objItem.Parent
    MsgBox myFolder.Name
    
  End If
    
  Set objIns = Nothing
  Set objItem = Nothing
End Sub解説
メールアイテムのフォルダの名前を調べたい時は、Parentプロパティの中にあるNameプロパティで調べられます。
ではまた別の記事で~
🦅バサバサ~
 くのへスタジオ
            くのへスタジオ    